スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- [--/--/-- --:--]
- スポンサー広告 |
- Trackbacks(-) |
- Comments(-)
- Permanent URL |
- TOP ▲
FAMツアー山清を楽しむ①元総理細川氏も通った山清窯・閔泳麒氏
この6月の韓国の旅の疲れがそろそろ出たころだったので、山清の沢山の気を受け止め心身ともに軽くなった。
広大なエキスポ会場を後にして、次に向かったのは【山清窯・閔泳麒氏】
素晴らしい山がある→土もいい→芸術家あり!
到着してお宅の前のお庭を横切り(とっても立派で美しい韓屋のお家に心躍りました。お家も拝見したいよ~。でも目的は工房なので残念)工房へ。
日本でも作品展もたびたびされている、陶芸家・山清窯の閔泳麒( 민영기)氏。お隣はチョさん
日本と同じように窯が全国沢山あるのですね~。この閔氏人当たりの柔らかい方です。
私は学生時代彫刻(彫塑)専攻していましたが、なんだかその時の教授に似ています。土を扱う人は、素朴で柔和感が共通しているのでしょうか。土をこねている時を思い出しました。
ちゃっかり私も記念撮影 うわ~顔が真ん丸・・・
もちろん初めてお会いし、その作品を見せていただきました。お人柄がよく出ています。
お話を伺っていると、いつも挑戦しているそうです。
そして、元総理の細川氏が絶賛し修行にくるほどとか。工房の部屋に一緒にとった写真もありました。
奥様手作りの韓国伝統菓子と抹茶の振る舞いがありました。これとっても優しい味でペロッっと頂きました。器も素敵だな~。(写真奥は先生の作品)
後で知ったのだけれど、私達に振る舞われていた茶器はもちろん先生の作品。でも、そのお値段が聞いてびっくり。あ~落とさなくてよかった。そりゃそうですよね、世界が絶賛する作品。器の撮影も許可されましたが、なぜかない?こちらはポスターです。
こちらは、75年生まれの息子さんの作品。まだ、手が届くかもしれないお値段です。
窯も見せていただきました。やはりこの地域、土がよく、気が入っていると。
窯の傍らにあるたぶん失敗作品。うわ~~かけら欲しい
こちらのお手入れのされたお庭には白い犬が何匹も。番犬でしょうか。それにしてもどの子も可愛い。飼い主に似るのでしょうね。
何ということでしょう!(某番組風)ワンちゃんの犬小屋も立派な瓦に土で埋めてある。これぞ細部にわたる、景観です
お庭の鶏も元気元気で、登ってるし~~。こんな鶏初めて間近で見ました。凄いね
先生、そして奥様、息子さん3人のお見送りを受けました。ありがとうございます。
◆先生のことを調べていたらこんなツアーがあったようです。詳しくかかれているのでご覧になってみてください。
━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
今回FAMツアーでお世話になった先
◆イッツコリアエージェンシーIt`s Korea Agency
お問い合わせ先 : itskorea88@naver.com (日本語可能です)
◆大蔵経千年世界文化祝典
期間 2013年9月27日から11月10日
詳しいことはこちらのサイトへ(日本語)
◆2013山清(サンチョン)世界伝統医薬エキスポ
期間 2013年9月6日から10月20日
詳しいことはこちらのサイトへ(日本語)
- 関連記事
-
- FAMツアー山清を楽しむ③南沙イェダム村 남사예담촌 (2013/09/05)
- FAMツアー山清を楽しむ②これが本当の伝統炭窯チムジルバン (2013/09/04)
- FAMツアー山清を楽しむ①元総理細川氏も通った山清窯・閔泳麒氏 (2013/09/03)
- FAMツアー2013山清世界伝統医薬エキスポ③韓医院&韓方薬草湯&東医宝鑑館 (2013/09/02)
- FAMツアー2013山清世界伝統医薬エキスポ②ランチは山参・会場散策 (2013/09/01)
- [2013/09/03 16:19]
- 2013-06大邱&山清FAMツアー |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
Trackbacks
Trackbacks URL
http://hyanri.blog.fc2.com/tb.php/587-851f90fe
- | ホーム |
Comment Post